PAN AM HAS LANDED IN GINZA
I’m not at 200 Park Avenue—I’m at Sukiyabashi. While walking through Ginza, I found that a Pan Am exhibition was being held at the Sony Building.
ここはパークアベニュー200番地ではない。ここは数寄屋橋。銀座を歩いている時に、ソニービルでパンナム展が行われているのを発見。
An oversized head with four engines. Jet travel doesn’t get more beautiful than this.
頭でっかちな4エンジン。最も美しいジェットトラベルのかたち。
Some pieces of history—the championship trophy of the Grand Sumo Tournament presented by Pan Am, and the ceremonial belt for Takamiyama, the Hawaiian-born sumo wrestler sponsored by the airline. I still remember Mr. David Jones, Pan Am’s PR Manager in the Far East at the time, always appearing at the sumo award ceremonies. He never failed to shout the Japanese word “Hyōshojo” (commendation certificate) before handing one to the champion, followed by this huge trophy. It was a familiar sight to the Japanese until 1991, when Pan Am went bankrupt. I’ve never known another foreign airline that felt closer to Japanese society than Pan Am.
歴史をいくつか。パンナムによる大相撲の優勝トロフィー。そしてパンナムが提供した、ハワイ生まれの高見山関のための化粧まわし。その昔、大相撲の表彰式には、当時のパンナムの極東地区広報担当マネジャーであるデイビッド・ジョーンズ氏が必ず登場していたのを憶えている。彼は必ず日本語で「ヒョーショージョー」と叫んでから表彰状を優勝力士に授与し、そのあとにこの巨大なトロフィーを手渡していた。それは、1991年にパンナムが倒産するまで日本人にとっておなじみの光景だった。パンナムよりも日本社会に近い存在になることができた外資系航空会社を僕は知らない。
The Aérospatiale–BAC Concorde for Pan Am was featured in Clipper News in 1964. The future was already there—four years before I was born. Pan Am had originally planned to put it into service in 1969.
パンナム向けのアエロスパシアルBACコンコルドを紹介する1964年のクリッパーニュース。僕が生まれる4年前にあった未来。当初パンナムはコンコルドを1969年に就航させようとしていた。